イエス様の生涯と「よき知らせの学び」を対観表にしています。 学びの参考にしてください。

事項マタイマルコルカヨハネ
1.福音書の前書き
献呈の言葉、プロローグ1:1-41:1-18
イエス・キリストの系図1:1-17(3:23-38)
2.ご降誕と幼年時代
洗礼者ヨハネ誕生の告知1:5-25
マリアへの告知1:26-38
ヨセフへの告知1:18-23
マリアのエリサベト訪問1:39-45
マリアの讃歌1:46-56
洗礼者ヨハネの誕生1:57-80
イエスの誕生1:24-252:1-7
羊飼いと天使2:8-20
神殿で捧げられる2:21-24
シメオンとアンナ2:25-38
占星術の学者たち2:1-12
エジプトへの逃避2:13-15
ヘロデの幼児虐殺2:16-23
ナザレへ帰る2:39-40
12歳のイエス2:41-52
3.公生涯の準備
洗礼者ヨハネの活動3:1-121:1-83:1-6,
3:7-18
イエスの洗礼3:13-171:9-113:21-22
荒野の誘惑4:1-111:12-134:1-13
洗礼者ヨハネの証言1:19-34
最初の弟子たち1:35-42
フィリポとナタナエルの召命1:43-51
カナでの婚礼2:1-11
カファルナウム滞在2:12
4.公生涯の開始
最初の過越と宮きよめ2:13-22,
2:23-25
ニコデモとの対話3:1-16,
3:17-21
イエスについてヨハネの証し3:22-36
5.ガリラヤでの活動
洗礼者ヨハネの投獄3:19-20
ガリラヤへの出発4:121:14a4:14a4:1-4
サマリアの女との対話4:5-19,
20-42
ガリラヤ伝道の開始4:13-171:14b-154:14b-154:43-46a
ナザレで受け入れられない4:16-30
4人の漁師を弟子にする4:18-221:16-205:1-11
悪霊につかれた男をいやす1:21-284:31-37
ガリラヤでの最初の宣教旅行4:23-251:35-394:42-44
6.山上の説教(マタイ 5:1-7:28)
場所と聴衆5:1-2
1)幸い5:3-12(6:20-26)
2)地の塩、世の光5:13-16(14:34-35)
3)律法について5:17-20(16:17)
4)腹を立ててはならない5:21-26
5)姦淫してはならない5:27-30
6)離縁してはならない5:31-32(16:18)
7)誓ってはならない5:33-37
8)復讐してはならない5:38-42(6:29-30)
9)敵を愛しなさい5:43-48(6:27-29,
31-36
)
10)施しをするときには6:1-4
11)祈るときには6:5-6(5-13)
12)主の祈り6:7-15(11:2-4)
13)断食するときには6:16-18
14)天に宝を積みなさい6:19-21(12:33-34)
15)身体のともし火は目6:22-23(11:33-36)
16)神と富6:24(16:13)
17)思い悩むな6:25-34(12:22-31)
18)人を裁くな7:1-6(6:37-38,
39-42)
19)求めなさい7:7-12(11:9-13)
20)狭い門7:13-14(13:23-24)
21)実によって木を知る7:15-20(6:43-44)
22)あなたたちの事は知らない7:21-23(6:46)
23)家と土台7:24-7:27(6:46-49)
結語7:28
7.ガリラヤでの活動の続き(多くのいやしと奇跡)
重い皮膚病の人をいやす8:1-41:40-455:12-16
百人隊長のしもべをいやす8:5-137:1-10
役人の息子をいやす4:46-54
やもめの息子のよみがえり7:11-17
多くの病人をいやす8:14-171:29-344:38-41
イエスに従うとは8:19-229:57-62
嵐を静める8:23-274:35-418:22-25
ガダラの悪霊につかれた男をいやす8:28-345:1-208:26-39
中風の人をいやす9:1-82:1-125:17-26
マタイの召命9:9-132:13-175:27-32
断食についての教え9:14-172:18-225:33-39
ヤイロの娘のよみがえり9:18-19,
23-26
5:21-25,
35-43
8:40-42,
49-56
長血の女をいやす9:20-225:25-348:43-48
2人の盲人をいやす9:27-31
口のきけない人をいやす9:32-34
ベテスダの池でのいやし5:1-18
御子と御父との関係5:19-47
安息日に麦の穂を摘む12:1-82:23-286:1-5
手の不自由な人をいやす12:9-143:1-66:6-11
ティベリア湖畔で教えられる12:15-213:7-12
十二弟子の選定10:2-43:13-196:12-16
8.平地の説教(ルカ 6:17-49)
場所と聴衆6:17-19
1)至福とわざわい(5:3-12)6:20-26
2)敵を愛しなさい(5:43-48)6:27-36
3)人を裁くな(7:1-6)6:37-38,
39-42
4)彼らの実によって(7:15-23)6:43-45
5)岩の家(7:24-7:27)6:46-49
9.ガリラヤでの活動の続き
獄中のヨハネの質問11:2-197:18-35
悔い改めない町々11:20-24
軽い重荷11:25-30
罪深い女,イエスの足に油を注ぐ
二人の負債者のたとえ
7:36-50
2度目のガリラヤ巡回8:1-3
ベルゼブル論争12:22-373:20-30
しるしを求めること12:38-45
イエスの母と兄弟12:46-503:31-358:19-21
10.天の国のたとえ
種をまく人のたとえ13:1-94:1-98:4-8
たとえを用いて話す理由13:10-174:10-128:9-10
種をまく人のたとえの説明13:18-234:13-208:11-15
良い時に実を結ぶ種のたとえ4:26-29
良い麦と毒麦のたとえ13:24-30
からし種とパン種のたとえ13:31-354:30-3413:18-21
毒麦のたとえと説明13:36-43
「天の国」のたとえ13:44-52
11.中期のガリラヤ伝道(2回目の過越しの祭り)
ナザレで再び排斥される13:54-586:1-6
十二弟子の派遣9:35-38,
10:5-15
6:7-139:1-6
迫害に耐えなさい10:16-31
洗礼者ヨハネの死14:1-126:14-15,
6:16-29
9:7-9
5000人の給食14:13-216:30-449:10-176:1-14
イエス,水の上を歩く14:22-336:45-526:15-21
ゲネサレでの歓迎14:34-366:53-56
いのちのパンの教え6:22-59
ペトロの信仰告白6:60-71
言い伝えに関する議論15:1-207:1-23
12.後期のガリラヤ伝道(3度目の過越しの祭り)
スロ・フェニキヤの女の娘をいやす15:21-287:24-30
耳が聞えず口のきけない人をいやす15:29-317:31-37
4000人の給食15:32-388:1-9
ファリサイ人、サドカイ人、再びしるしを求める15:39-16:48:10-12
ファリサイ人のパン種への警告16:5-128:13-2112:1
盲人をいやす8:22-26
ペトロのキリスト告白 16:13-208:27-309:18-21
キリストの死と復活の預言(1)16:21-288:31-9:19:22-27
山上の変貌17:1-139:2-139:28-36
悪霊につかれた子をいやす17:14-219:14-299:37-43
キリストの死と復活の預言(2)17:22-239:30-329:43-45
宮の納入金17:24-27
弟子の論争
イエスのいましめ
18:1-149:33-41,
9:42-50
9:46-50
兄弟をいましめること
罪のゆるし
18:15-20
あわれみのないしもべのたとえ18:21-35
イエスの兄弟たちへのすすめ7:2-9
サマリアからエルサレムへ9:51-567:10
13.最後のユダヤとペレヤ伝道(エルサレムへの道)
仮庵の祭7:11-39,
7:40-52
姦淫の女[7:53-8:11]
ファリサイ人との議論8:12-20
神よりつかわされたイエス8:21-30
約束の救いはイエスに8:31-59
生れつきの盲人をいやす9:1-41
良い羊飼いのたとえ10:1-16,
10:17-21
70人の派遣と帰還10:1-16,
17-20,
21-24
良いサマリア人のたとえ10:25-37
ベタニヤのマルタとマリア10:38-42
悪霊につかれた口のきけない人をいやす11:14-36
ファリサイ人へののろい11:37-54
伝道について12:1-12
富める愚か者のたとえ12:13-21
神に信頼することの教え12:22-34
忠実な僕のたとえ12:35-48
やがての日に来るしるし12:49-59
ガリラヤ人の虐殺に関する教え13:1-5
実のないいちじくのたとえ13:6-9
18年間病の女をいやす13:10-17
宮きよめの祭りで、羊と門のたとえ10:22-39
エルサレムからベタニヤへ10:40-42
エルサレムへの道で教えられる13:22-30,
13:31-35
水腫の人をいやす14:1-11
大宴会のたとえ14:12-24
弟子の条件14:25-35
迷子の羊のたとえ15:1-7
なくした銀貨のたとえ15:8-10
放蕩息子のたとえ15:11-24,
15:25-32
不正な管理人のたとえ16:1-13
金持とラザロのたとえ16:14-18,
16:19-31
忍耐、信仰、謙遜についての教え17:1-10
ラザロの復活11:1-46
エフライムへ退く11:47-54
10人のらい病人をいやす17:11-19
神の国の到来について17:20-37
祈りに関するたとえ(1)(しつようなやもめ)18:1-8
祈りに関するたとえ(2)(取税人とファリサイ人)18:9-14
離婚に関する教え19:1-1210:1-12
幼子の祝福19:13-1510:13-1618:15-17
金持の青年への教え19:16-2210:17-2718:18-23
弟子の報酬19:23-3010:28-3118:24-30
ぶどう園の労働者のたとえ20:1-16
キリストの死と復活の預言(3)20:17-1910:32-3418:31-34
ヤコブとヨハネの願い20:20-2810:35-45
盲人をいやす20:29-3410:46-5218:35-43
ザアカイの回心19:1-10
ミナのたとえ19:11-28
14.最後の一週間 (主の受難と復活)
ベタニヤ到着11:55-12:1
日曜日
エルサレム入城21:1-1111:1-1119:29-4412:12-19
月曜日
イエスの宮きよめと教え21:12-1711:15-1919:45-48,
21:37-38
実のないいちじくの木11:12-14
火曜日
枯れたいちじくの木21:18-2220-25
イエスの権威21:23-2711:27-3320:1-8
2人の子のたとえ21:28-32
悪い農夫のたとえ21:33-4612:1-1220:9-19
王子の結婚のたとえ22:1-14
カイザルへの税金について22:15-2212:13-1720:20-26
復活について22:23-3312:18-2720:27-40
一番大切な戒め22:34-4012:28-34
ダビデの主,キリスト22:41-4612:35-3720:41-44
学者とファリサイ人への警告23:1-1212:38-3920:45-46
ファリサイ人の罪23:13-3612:4020:47
エルサレムへの嘆き23:37-39
やもめのレプタ12:41-4421:1-4
一粒の麦12:20-33
ユダヤ人の不信に対する非難12:34-50
神殿の崩壊24:1-213:1-221:5-6
終末の預言24:3-1413:3-1321:7-19
エルサレムの滅亡24:15-2813:14-2321:20-24
人の子が来る24:29-3113:24-2721:25-28
いちじくの木の教え24:32-3513:28-3121:29-33
目を覚ましていなさい24:36-4413:32-3721:34-38
忠実な僕と悪い僕24:45-5121:41-48
10人の乙女のたとえ25:1-13
タラントのたとえ25:14-30
最後の審判について25:31-36,
25:37-46
指導者たちの陰謀26:1-514:1-222:1-2
マリアの香油注ぎ26:6-1314:3-912:2-11
水曜日
ユダの裏切り26:14-1614:10-1122:3-6
木曜日
過越の準備26:17-1914:12-1622:7-13
過越しの食事26:2014:1722:14-18
12弟子の論争22:24-30
弟子たちの足を洗う13:1-17,
13:18-20
ユダの裏切り26:21-2514:18-2122:21-2313:21-30
最後の晩餐26:26-2914:22-2522:19-20
ペトロのつまずきと弟子たちの離散の預言26:30-3514:26-3122:31-33,
34-38
13:31-38
最後の教えと祈り(告別説教)
イエスは父に至る道14:1-11,
12-14
聖霊を与える約束14:15-31
ぶどうの木15:1-11
互いに愛しあいなさい15:12-15:17
迫害の予告15:18-16:4a
聖霊の働き16:4b-15
悲しみが喜びに変わる16:16-19,
20-24
私は既に勝っている16:25-31,
32-33
イエスの祈り17:1-12,
13-21,
23-26
ゲツセマネの祈り26:36-4614:32-4222:39-4618:1
主の受難
イエスの逮捕26:47-5614:43-5222:47-5318:2-12
アンナスの前での予審18:13-14,
19-24
カイアファの前での裁判と嘲弄26:57,
59-68
14:53,
55-65
22:63-65
ペトロの否認26:58,
69-75
14:54,
66-72
22:54-6218:15-18,
25-27
サンヘドリンによる最後の断罪27:1-215:122:66-71
金曜日(受苦日)
ユダの自殺27:3-10
ピラトの審問27:11-1415:2-523:1-518:28-38
ヘロデの前のイエス23:6-12
ユダヤ人、バラバ釈放を要求27:15-2515:6-1423:13-2318:39-40
ピラト,イエスの十字架刑を決定27:2615:1523:24-2519:4-16
兵士のあざけり27:27-3115:16-2019:1-3
十字架(ゴルゴダの丘)
ヴィア・ドロローサ27:31-3315:21-2223:26-3119:17
イエス,苦いぶどう酒を拒む27:3415:23
十字架につけられるイエス27:3515:2423:3319:18
兵士,イエスの服をくじ引きに27:35-615:2423:3419:23-24
「ユダヤ人の王」27:3715:25-2623:3819:19-22
祭司長や兵士,民衆たちの罵倒27:39-4315:29-3223:35,3719:21-22
2人の強盗(3本の十字架)27:38,4415:2723:32-33,
39-43
19:18
母マリアと弟子ヨハネ19:25-27
正午の闇27:4515:3323:44-45
「エリ・エリ・レマ・サバクタニ」27:46-47,4915:34-35
「乾く」19:28
ヒソプの酸いぶどう酒27:4815:3623:3619:29
「私の霊を御手に委ねます」23:46
「完了した」19:30
イエス、息を引き取る27:5015:3723:4619:30
地震,神殿のたれ幕が裂ける27:5115:3823:45
聖なる者たちの復活27:52-53
百人隊長の告白27:5415:3923:47-48
イエスの死を見届けた女たち27:55-5615:40-4123:49
土曜日(安息日)
イエスの埋葬27:57-6115:42-4723:50-5619:31-42
墓の番兵27:62-66
日曜日(主の復活)
マグダラのマリアたち,空の墓を確認28:1-816:1-824:1-1120:1-2
ペトロとヨハネ,空の墓を確認24:1220:3-10
マグダラのマリアたちに顕現28:9-10[16:9-11]24:1-1120:11-18
15.主の顕現、そして昇天
番兵の報告28:11-15
エマオ途上の2人の弟子に〔16:12-13〕24:13-33,35
ペトロに顕現24:34
10人の弟子に(トマス不在)20:19-25
トマスを含む11人の弟子に〔16:14〕24:36-4320:26-29
ヨハネの結語(1)20:30-31
ガリラヤで,ペトロや弟子たちと28:16-1721:1-14
イエスとペトロ21:15-19
イエスとヨハネ21:20-23
宣教の大命令28:18-20〔16:15-18〕24:44-49
昇天(使1:1-11)〔16:19-20〕24:50-53
ヨハネの結語(2)21:24-25