私たちの教会

「ルーテル」とは?

市川新田キリスト教会の正式名称は、「西日本福音ルーテル教会 新田福音ルーテル教会」です。

「ルーテル」とは、歴史の教科書でもおなじみの宗教改革者マルティン・ルターのことです。
1517年、ルターの宗教改革によってルーテル教会がドイツで誕生しました。
ルターの宗教改革を通して明らかにされた「聖書のみ、信仰のみ、恵みのみ」という信仰を継承するキリスト教会として、世界に福音を伝え、ヨーロッパ(ドイツ・北欧では国民教会となりました)からアメリカ、アジア、アフリカ、ラテン・アメリカなどに至りました。

日本では、今より約100年前、アメリカの宣教師によって最初のルーテル教会が生まれました。
第二次世界大戦後、新たにアメリカ、ノルウェー、フィンランド、ドイツなどから宣教師が来日し、新しいルーテル教会系の教団が誕生しました。

「西日本福音ルーテル教会」とは?

ノルウェー、フィンランドの信徒主義の伝統に立つ宣教会によって生まれた教会です。
「聖書信仰・万人祭司・恵みの賜物の強調・信徒主義・簡素な礼拝・長老制」が特色です。

ヘブライ10:23のみことばのもと、「宣教のために自立する教会」という活動方針で歩んでいます。
たくさんの人々に、主の救いの恵みをお届けするために、しっかりとみことばの上に立ち、歩んでいく一つの西日本教会、西日本教会に属する地方教会、協力宣教団体と宣教師は、互いの賜物を生かしながら、励まし、支え、祈り、献げ合います。

「市川新田キリスト教会」とは?

中国が福音の門戸を閉ざした後の1951年、ノルウェージャン・ミッション・アライアンス教団(以下、NMA)は、千葉県を宣教の地と決めました。
この決定に従い、ルター派の信仰を持つヴェレイデ宣教師夫妻が市川市に導かれ、宣教を始められました。宣教のはじまりの時は、「市川新田教會」として、市川市への宣教のヴィジョンを持って、イエス様の愛をお伝えしてきました。

宣教開始からおよそ10年後、現在の場所にノルウェー風の会堂が建てられました。当時、周囲は田圃であり、教会から江戸川の土手が見渡せたとのことです(現在は住宅地、JR総武線市川駅から東へ徒歩10分)。
この少し前ごろから、「新田キリスト教会」という名前で、教会や地域の人々に親しまれてきました。

それから40年近くの年月が重ねられる間に、神様の導きによって西日本福音ルーテル教会との交わりと協力関係が進み、NMAの祈りにも支えられ、西日本福音ルーテル教会の一員となりました。

2025年より、たいせつな教会の歴史をふまえ、またインターネットなどを用いて広い地域の方々が教会にアクセスできるこの時代にあって、教会が立てられた場所がよりわかりやすくなるように、呼称を「市川新田キリスト教会」に変更いたしました(正式名称は変わらず、「西日本福音ルーテル教会 新田福音ルーテル教会」です)。

また2025年、60年以上を経た会堂のリフォームに着手します。
神様の愛を広く伝えるためにいっそう用いられる、新しい教会堂のかたちを作っていきます。

市川新田キリスト教会は、西日本福音ルーテル教会とヴィジョンを共にしつつ、キリストの愛を伝え、またNMAの伝統でもあるディアコニア(社会奉仕)の働きに祈りと関わりを持ちつづけて歩んでいくことを願っています。

2025年度は、Ⅰテモテ3:15のみことばのもと、「教会とは ~変わらないこと、変わっていくこと~」という主題で歩みます。
私たちの教会は、いよいよ大規模リフォームに着手します。教会の様々なことが変わっていきますが、何のために変わるのかということを見失わないよう、変わらないことをしっかりと見定めて歩みたいと願っています。
教会は、神の家・家族であり、父なる神様を中心とした、神の子らの祈りと奉仕の交わりです。
教会は、真理であるキリストの恵みを土台として立ち、世に主を証する真理の柱である宣教者の群れです。
教会は、すべて生ける神様のものです。信仰者の生活、教会の活動と歴史は、すべて神様の御手の中にあります。
教会とは何かということを見つめながら、変化の時を過ごし、またその変化を、変わらない主の愛を伝え広めるための主の時として受けとめ、なお一層主の福音の証し人となることを願いつつ、私たちは進んでいきます。
一年の主題を思い起こすテーマ賛美は、「こころを一つに」(『讃美歌21』393)です。

牧師は?

現在の牧師は、石丸潤一牧師です。

1975年長崎県佐世保市に生まれ、1997年に松江福音ルーテル教会で洗礼をうけました。
2001年、牧師として神様と人々に仕えたいという願いをもって、神戸ルーテル聖書学院に入学。その後、神戸ルーテル神学校へ進み、伝道師の経験を経て、2009年に牧師按手を受けました。

趣味は音楽(歌)。学生時代に混声合唱団に所属し、島根県民ミュージカル「あいと地球と競売人」でソロをつとめました。

教会の働きのかたわら、特に賛美・音楽に深い関心を寄せて働いています。
西日本福音ルーテル教会賛美委員会のほか、4ルーテル讃美歌委員会(2021年10月に分冊1が出版された『教会讃美歌増補版』の日本語詞作成作業等)、韓国賛美宣教団オンギジャンイの日本ツアーのサポート(日本語詞作成作業等)などに携わっています。

「2020年からチャレンジしていましたヘアドネーションを終えました!(2023.7.13)
 髪の毛まだまだ元気ということで、2回目のチャレンジを実行中です^^」